

自己実現できる機械系エンジニアになれる
機械系スキル特化型 の
動画コンテンツサービス
三次元CAD設計スキル SOLIDWORKS編
圧倒的
業界最安値
講師全員
大手メーカー出身
現役エンジニア
充実のサポート
24時間
質問し放題
かんたん30秒!
登録して「個別無料スキル相談希望」と送っていただければ
すぐに日程調整させていただきます!
機械系スキルを獲得した人から
幅広い満足の声をいただいています

スキル習得について
こんな悩みはありませんか?

高度で難しく、習得までが長く、
投資額も大きく一歩が踏み出せない

その会社でしか使えないスキル、
経験しかなく不安

案件の取り方、副業の始め方、独立の方法、
起業に必要なことを知らず行動できない
30日間で成果を実感!
絶対に挫折させない
3つの特徴!
feature
01
業界最安&業界初の動画コンテンツ教材
広告費をかけず、動画に開発プロセスを
考慮した実践スキルを収録
feature
02
最短30日間で手堅く、
手にスキルと職を身につけ即戦力になる
現場で使っているスキルを組み合わせた
実践的な内容を濃縮したコンテンツ
feature
03
未経験者、初心者でもOK
大手で20年以上、現場からマネージャー・管理職を経験した
業界屈指の実績を持つ現役エンジニアが直接サポート
SOLIDWORKSを学ぶ理由
三次元CAD設計ソフトは多数ありますが、本サービスがお勧めするのはハイエンド、ローエンドでもなく、
ミドルレンジで価格と機能のバランス、汎用性が高いSOLIDWORKSです。

40~50%
自動車、航空機、
産業機械、
消費財
など
日本国内の
3次元CAD別の市場シェア
お勧めするポイント
- 世界&日本でシェアが高く、2~3人に1人以上が使用
- ミドルレンジに位置づけられ、幅広い産業で導入
- 製品設計に特化し、複雑性の高い形状も対応
三次元CAD設計の基礎を学び、さらに自分で複雑性の高い製品の設計をする上でも
SOLIDWORKSを学ぶことは無駄な選択には決してなりません。
転職先でも導入されている可能性が高く、副業や独立のクライアントワークでも
中小企業への導入企業が多いため、使用経験があることは相手からの信頼を得る
一つの材料になります。さらにプロダクト開発で起業したい人向け。
三次元CAD設計スキル
カリキュラム
初級(約3時間)


Solidworksの基本操作
SOLIDWORKSの 基本操作説明
基本操作説明:画面
基本操作説明:マウス
基本操作説明:キーボード
セクションのまとめ
立体形状の作成
立体形状を作ってみよう
スケッチ作成の練習
スケッチ作成
拘束の説明と拘束の追加
寸法を入れる
押し出しフィーチャー
セクションのまとめ
立体形状の編集
PPで説明:立体形状を編集する
スケッチの編集(形状変更)
穴明けフィーチャー
角や隅に面取りやRを付ける
断面を見て確認
モデルに形状追加
スケッチで回転形状作る
部品に色を付ける
セクションのまとめ
部品を組立ててみよう
部品を組立ててみよう
部品の挿入と配置
部品を複数挿入
部品の移動、回転
部品のいろいろな合致-1
部品のいろいろな合致-2
アセンブリの断面
コンフィグレーションの追加
干渉チェック
セクションのまとめ
図面を描こう
図面を描こう
図面枠挿入,ビューの追加と配置
ビュー表示スタイル
断面図作成、断面角度変更
部分断面、詳細図作成
中心線追加
いろいろな寸法の入れ方
セクションのまとめ
中級編(11時間)


1_1 講座の紹介
2_1 本コースの概要説明
スケッチ
本セクションの概要説明:スケッチ編
凹凸スケッチ:ジョグ線
エンティティ変換
エンティティの直線パターンコピー
エンティティ円形パターン
エンティティのストレッチ
エンティティのオフセット
平面をオフセットし、スケッチ作成
自動拘束表示(スナップのオンオフ)
拘束重複修正方法
レイアウト検討
本コースのまとめ
モデリング(1時間)
本コースの概要説明:モデリング編
スイープ分割でパイプ形状作成
パス形状一括でパイプ形状作成
分割ライン/分割文字
一度に複数フィレット作成
ミラーコピー
シェルコマンド
シェルコマンドでルーバー形状作成
途中に形状追加、ロールバック機能
回転カット
色々な押し出し
押し出しカット
円ボス形状(ドーム)
円形パターン
フィレットを面取りに変更
スケッチ平面移動
寸法の関連付け(グローバル変数)
寸法の関係式
本コースのまとめ
アセンブリ(1時間)
本コースの概要説明:アセンブリ編
3Dレイアウト検討
アセンブリを部品に変換
アセンブリ内の部品検索
アセンブリ内で部品の複製
アセンブリへ部品の挿入
アセンブリ内で部品の形状変更
アセンブリ内で部品の新規作成
アセンブリの構成に中間アセンブリを追加
部品の表示/非表示/透明
非表示部品を表示
部品の抑制
部品の隔離
範囲の合致
測定
分解図
本コースのまとめ
Drawing(1時間)
本コースの概要説明:Drawing編
標準注記登録、マージ
寸法自動追記、整列
寸法桁数や、フォントの変更
寸法嵌め合い公差、寸法の向き変更
片側断面図追加と部分断面追加及び整列解除
中心線、中心マークの自動設定
寸法引出線追加と仮想線追加
アセンブリ図に部品表追加
自動バルーン表示
バルーン整列
データムの設定
幾何公差指示
本コースのまとめ
上級(約1時間)

概要
講座の概要
部品特性
本セクションの概要:部品特性
部品特性設定、確認
CAE解析
本セクションの概要:CAE強度解析
初めての材料力学
初めてのCAE強度解析
講座のまとめ
SCM編(約1時間)

概要
講座の紹介
SCMと設計
SCMと設計との関係
属性情報
本セクションの概要:属性を設定
3Dモデルに設定された属性情報の確認
3DモデルにLevelの属性情報を設定
図面に部品表作成
部品表、構成管理
本セクションの概要説明
3Dアセンブリに部品表を表示
構成管理
まとめ
応用編(組み込みセット)(約3時間)


講座の紹介
講座の紹介
製品設計
商品開発プロセス
卓上扇風機開発の概要
ハード/エレキ設計
本セクション概要説明
概略レイアウト構成
電子デバイス部品の選定
電子デバイス部品データダウンロード
電子デバイス部品
電源設計
回路設計 / I/O Map作成
基板A/W作成
基板サイズ、穴位置の確認
基板配置レイアウト確認
構成確認とデータ変換
3Dプリンター
本セクション概要説明
データ取り込み
3Dデータ設定
3Dプリンター積層開始~取出し
外部に製作依頼
試作/組立
本セクションの概要説明
試作品の加工(サポート材の除去)
試作品のタップ加工
部品組立、組立品質確認
ソフト設計
本セクションの概要説明
要求分析
アーキテクチャ選定
概略、詳細設計
実装
動作確認/修正
本セクションの概要説明
テスト項目作成
検査実施
不具合修正
講座全体のまとめ
まとめ
(メカキャリ)
1年間
(サロンに在籍されている方は無期限)
サポートサービスあり
(希望者のみ)
機械系エンジニア独立サロン
(2025年3月開始予定)
開発プロセスを踏まえた
基礎~実践で使えるスキル
オンライン動画教材
1年間
(サロンに在籍されている方は無期限)
30日分
(順次、さらにアップデート)
ソフトの操作、使い方
(初級~中級)
ソフトの操作、使い方
(初級~中級)
3分でわかる!
講座の無料体験動画
購入者限定特典
【購入者限定】特典①
機械系独立サロンへの招待
(サロンは現在、活動中)
更にスキル・経験・専門性を上げたい人向け
コンテンツスキルを使った実践講習&セミナー
外部講師による専門性・ノウハウの学び
【購入者限定】特典②
講師に技術顧問を依頼する権利
(人数限定)
副業や独立時の企業案件サポートがほしい人
【購入者限定】特典③
追加料金なしでアップデート内容視聴
販売後も常にアップデートし、最新コンテンツに更新します
受講フロー

かんたん30秒!
登録して「個別無料スキル相談希望」と送っていただければ
すぐに日程調整させていただきます!
理念・思い
機械工学を専攻し、大学を卒業後、メーカーに新卒入社。その後、転職してベンチャー企業で働き、30代半ばで独立。現在は、クライアントワークをしつつ、機械系エンジニアが自己実現できるようにサポートをしています。また自身でサービスやプロダクトを開発し、将来製造業でメーカーを作りたいと思って活動しています。
はじめまして。本サービス「メカキャリ」を運営している責任者です。
私は製造業で15年以上働き、独立を果たしました。独立後はクライアントワークを軸に仕事を進めながら、SNSでの情報発信を続けてきました。その活動を通じ、多くの方からキャリアやスキルに関するご相談をいただくようになりました。
特にこの1年では、延べ100人以上の機械系エンジニアの方々と個別相談を行い、ある共通した悩みが浮かび上がってきました。それは、製造業ではスキルや専門性がなかなか身につかず、自信を持って独り立ちするのが難しいという現実です。
- 「30代後半でも若手と言われる職場で、自分の市場価値が見えない…」
- 「他の会社で通用するか不安で、転職の一歩が踏み出せない…」
- 「独立や副業をしたいけれど、何から始めればいいかわからない…」
このような声を多く耳にしました。
その背景には、長年のOJT制度による教育のばらつきや、産業が広範囲すぎて全体像をつかむのが難しいこと、さらにはネット上に成功事例が少ないことが挙げられます。結果として、現在の会社に不安を感じながらも、動けない状況に陥っている方が非常に多いのです。
そこで私は、少人数の方にキャリアアドバイスを試みることにしました。それぞれのスキルを見直し、活用方法を提案したり、新たなスキルの組み合わせ方をアドバイスしたりした結果、多くの方が大きな変化を遂げました。
例えば、
- 「持っているスキルを再構築して年収が300万円近くアップした」
- 「年間240万円以上の副業案件を獲得できた」
- 「独立して会社員時代以上の収入を実現した」
- 「年間240万円以上の副業案件を獲得できた」
など、10人中8人の方がたった1年で劇的な成果を出されたのです。
その中でいただいた「本当に助かりました」「自分にこんな可能性があるなんて」という感謝の声は、私にとって大きな励みとなりました。そして、この取り組みをもっと多くの方に広げ、誰もがキャリアを切り拓けるようなサービスを作りたいと思い、「メカキャリ」を立ち上げました。
今の状況を変えたい、スキルを活かして未来を切り拓きたい、そんな思いをお持ちの方はぜひ最後までご覧いただき、キャリアを大きく前に進める一歩を踏み出してみてください。
効果的に単価を上げる方法
結論、スキルを”複合化”すること

2D/3Dハード設計スキル(単体)

組込ソフトウェア設計スキル(単体)

両スキル複合化した場合(複合化)

1つのスキルをまず磨くことはとても大事です。
でも、そのスキルだけに頼っていると、収入を上げるのは難しいのです。
これは転職でも、副業でも、独立でも、どんな場面でも共通して言えることです。
FAQ
初心者、未経験でも大丈夫ですか?
Udemyの講座と同じですか?
他の講座よりも安い理由はなぜですか?
忙しくても受講できますか?
これからのAI時代にこのスキルは必要ですか?
本スキルを習得すれば、転職しやすいですか?
年収UPや副業収入は可能ですか?
受講者限定のサロンはどんなことをしますか?
パソコンは必要ですか?
SOLIDWORKSのライセンスがありません。どうすればいいですか?
決済が上手くいきません。
料金プラン
今なら説明会参加で最大3万円割引!
三次元設計スキル『SOLIDWORKS』
単品購入
三次元設計スキル『SOLIDWORKS』
+組込ソフトウェアスキルセット購入
かんたん30秒!
登録して「個別無料スキル相談希望」と送っていただければ
すぐに日程調整させていただきます!